FLANNEL magazine

ソファ専門スタッフからの
ソファについての「まめ知識」を、フランネルマガジンとしてお届けします。

TITLE :
フローリングについて

お部屋のイメージを決めるのに重要なフローリング。 豊富な種類の中から、イメージにあったフローリングを選ぶのは大変です。
そこでデザインや色味だけでなく、もっと用途に応じた床材選びができるよう、各床材(フローリング)の種類や特徴をご紹介します。

複合フローリング

複合フローリング

複合フローリングは、ベニヤ板を重ね合わせた合板に、ナラやカバ、ブナなどの天然木の外側の表面を0.3~1mm程になるように薄く削りとった化粧単板(別名突板)を貼り合わせて成形された床材です。

最近では、表面の化粧単板に、擦り傷を防ぎ、摩耗耐性を高めるために、自然塗料のオイル塗装とは違う、 乾燥した際に、硬化性があるウレタン樹脂を用いた、コーティング塗装を施された、複合フローリングが増えてきています。

複合フローリングのメリット・デメリット

メリット デメリット
・気温や湿気などで、収縮や反りが起こりにくい ・無垢フローリングとは違い、天然木の経年変化が少ない
・無垢フローリングに比べて安価 ・無垢フローリングと比べると天然木の風合いが劣る
・品質に色むらやバラつきが少ない
・抗菌や摩耗耐性など、用途に応じて施工が選べる

無垢フローリング

無垢フローリング

複合フローリングとは違い、合板ではなく、原木から切り出した天然木の無垢板を加工した床材です。
主な材木として針葉樹と広葉樹の2つの原木から削りだされたものがあります。
広葉樹はオーク、チーク、ウォールナット、針葉樹はスギ、ヒノキ、パインなどが使われます。

複合フローリングに比べ、保温性や断熱性が高く、季節に応じて、梅雨は湿気を吸収し、冬の乾燥時期には湿気を放出するなどの調湿機能もあります。
経年の色味の変化など、天然木の風合いが楽しめるのが、無垢フローリングの醍醐味です。

無垢フローリングのメリット・デメリット

メリット デメリット
・様々な天然木から豊富な種類が選べる ・天然木の無垢板なので高価
・経年変化で天然木ならではの風合いの変化が楽しめる ・傷や付きやすく、湿気により反り・収縮が起こりやすい
・足触りで木の温もりを感じられる ・木目の色味にバラつきがある

コルクタイル

コルクタイル

コルク樫の樹皮を粉砕し、真空圧縮や加熱をして粒状に焼き固め、タイル状に形成された床材。
コルクタイル特有の弾力性もあり、足腰への負担も軽減されるので、 高齢者の居室や子供部屋など、万が一の転倒の際にもコルクタイルのクッション性で軽減されるのでオススメの床材です。

最近では、コルク表面にプリントシートを加工した、木目調のコルクタイルなどもあるので、お好みに応じて選ぶことができます。

コルクタイルのメリット・デメリット

メリット デメリット
・断熱性があり、夏は涼しく、冬は冷たさを感じにくい ・他の床材に比べ、柔らかいので、重いものを置くとへこみやすい
・クッション性があるので足腰への負担の軽減、転倒の際のダメージを軽減できる ・紫外線の影響で、色の脱色が起こりやすい
・吸音性、遮音性が高い ・床拭きなどをしすぎると表面が剥離しやすい

クッションフロア

クッションフロア

別名CFシートとも呼ばれるクッションフロア。その名の通り他の床材より弾力性が優れています。
床材の構造は表面にプリント模様やエンボス加工などを施したシートに、発泡プラスチックやフェルト製のクッション材を挟み込みこんで、 成形される塩化ビニールを用いた床材。

他の床材に比べると価格が安く施工も簡単な床材であり、耐水性にも優れているのでお風呂場やキッチン、トイレなど水回りなどで使用されます。

クッションフロアのメリット・デメリット

メリット デメリット
・他の床材より安価で施工しやすい ・塩化ビニール特有の匂いがある
・防水性が高いので、汚れが落としやすく掃除もしやすい ・静電気が原因でホコリが付着しやすい
・様々なプリントシートがあるのでタイル調や木目調など好みで選べる ・ビニール製なので収縮やシートの貼り合わせの際に、隙間が出来やすい
・ビニールなので熱には弱い

タイル

タイル

タイルは粘土などを窯で焼き、陶磁器を加工した床材です。
玄関などの土間に使われることが多く、最近ではキッチンやインナーテラスのようなリビングの一部分だけなど、土間以外にも装飾パネルとして使われることが多い床材でもあります。経年劣化や耐水性に強く、長期使用でもカビなどが付きにくく、掃除などのお手入れがしやすい床材です。ただタイル自体が滑りやすいので、水などで転倒の恐れもあるので注意が必要です。
ラグやキッチンマットなどと合わせて使っていただくと転倒防止としてもお使いいただけます。

タイルのメリット・デメリット

メリット デメリット
・経年劣化が少なく、耐水性があるため、お手入れが簡単 ・素足での足触りの冷たさや、硬さがある
・傷が付きにくく、張替なしで長期使用が可能 ・水などで滑りやすくなるので、転倒に注意が必要

大理石

大理石

大理石は自然石を加工して作られたもので、床材の中でも、もっとも高価な床材です。
大聖堂や教会など、重要な建築物に多く用いられており、見た目の高級感もあり、耐久性にも優れています。

大理石の欠点として、酸性の物に弱いので、酸性洗剤やカビ取り剤などで、大理石の表面がざらついて荒れてしまう可能性があるので、注意が必要です。

大理石のメリット・デメリット

メリット デメリット
・自然石を使用しているので高級感と重厚感がある ・素足の場合は足触りの冷たさや、硬さがある
・耐久性は非常に優れているので、長期で使用可能 ・水などで滑りやすくなるので、転倒に注意が必要
・他の床材より樹脂塗装を行うことが少ないため、身体にも優しい ・大理石の多くが、鏡面仕上げなので細かい傷などが目立ちやすい
・床材の中で非常に高価

畳

日本の家屋で昔から愛用されてきた畳。和室に一般的に使用される床材です。
畳は断熱性や保湿性、弾力性も兼ね備えており、お部屋の空気を浄化する効果もあり、日本の気候や風土にとても適しています。
稲わらのイ草の香りにはリラックス効果もあるなど、機能面でも優秀な床材です。

畳のメリット・デメリット

メリット デメリット
・肌触りが良く、イ草の香りはリラックス効果がある/td> ・ダニやハウスダストなどが畳の隙間に入り込みやすいのでお掃除がしにくい
・弾力性があり、長時間の着座や歩行でも疲れにくい ・摩耗性は強くない
・吸音性・遮音性に優れる ・経年劣化で色あせしやすいので、定期的に畳表の交換が必要

様々なライフスタイル、使用用途や状況によって異なるメリット・デメリットがあります。 新築の床材選びの際に、ご参考にしてみてください。