FLANNEL magazine

ソファ専門スタッフからの
ソファについての「まめ知識」を、フランネルマガジンとしてお届けします。

TITLE :
生地の織り方

ソファ選びにおいて、ソファのサイズやデザインが決まったら、次のステップとして張地、生地の選定があります。
生地によって、色味・質感をはじめとして、仕上がりの印象が左右されます。
耐久性や機能性、使い心地にも関わる大切なマテリアルとなり、織り方によって、さまざまな風合いや表情を生み出します。
ソファ生地以外の用途でも身近な布生地(ファブリック)の織り方について、簡単にご紹介します。

織機

織物は、様々な織機(しょっき)によって作られ、基本的には経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の交差によって成り立っています。
糸の交差パターンによって、さまざまな布帛ができることになります。

織機

三原織組織 (さんげんおりそしき)

織り方の種類は、ほとんどは下記の3つを基本とされています。
それぞれを応用したり、組み合わせた織りは無数にあり、まとめて「変化組織」と呼びます。

平織 (ひらおり Plain Weave)

経糸と緯糸を1本ずつ交差させた、最も多く用いられている織り方。
シンプルな構造のため、薄手から厚手の生地までに適しています。
規則的で細かい織り方であり、糸どうしの接点が多いため、丈夫な生地に仕上がります。
ソファ生地としては、直線的で平面が多いシェイプ、表面に強くテンションをかけて張るものをはじめ、 幅広いデザインや仕様に使用することができます。
FLANNEL SOFAで取扱う布生地ラインナップでも、平織または、平織を基本とされた組織のファブリックが多いです。

平織

耐久性 非常に良い
代表的な使用例 オックスフォードシャツ、ガーゼ等
生地シリーズ(変化組織を含む) GXGYHJFKHDGC

綾織 (あやおり Twill Weave)

経糸が2本または3本の緯糸の上を通した後、1本の緯糸の下を通した織り方で、 糸の交差が斜めのラインを描くことから、別名・斜文織(しゃもんおり)とも呼ばれています。
平織と比較して、糸どうしの接点が少なくなるため、糸本来の太さや風合いが、より活かされます。
しなやかな質感でシワになりにくく、厚みのある生地感に仕上げることができます。
ソファ生地としては、丸みや曲線づかいのあるものに向いています。

綾織

耐久性 良い
代表的な使用例 デニム
生地シリーズ(変化組織を含む) HAGB

朱子織=繻子織 (しゅすおり Satin Weave)

経糸・緯糸のいずれかを表面に長く浮かせた織り方のため、 凹凸がなく滑らかで光沢感のある美しい生地に仕上がります。
摩擦や引っ掛かりに弱い等の特徴があり、多くは耐久性を求められるホームユースのソファ生地には不向きであるため、 FLANNEL SOFAの生地ラインナップには採用しておりません。
スムースな生地感を活かし、落ち感やドレープを綺麗に出せるカーテン、ドレスウェアの表地、 高級なスーツやコート等の裏地に多用されています。

朱子織

耐久性 普通
代表的な使用例 サテン
生地シリーズ(変化組織を含む) 該当なし

あらゆるシーンで日頃から多く触れている布帛。日頃着ている服やインテリアなど、生活に溢れている布帛の魅力を再発見してみてください。